楽しい暮らしの応援情報をピックアップ

24時間365日いつでもすぐにお申込みできる便利なサイトをご紹介します

白ワインに秘められた効果・効能

渋みが少なくフルーティな白ワイン。

口あたりが良く飲みやすいため、

ワイン初心者にもおすすめのお酒です。

ワインといえば、

ポリフェノールが多く含まれている赤ワインの方が

白ワインより健康効果や美容効果が高いイメージがありますが、

白ワインにも

多くの優れた効果があるのをご存知でしょうか?

今回は、赤ワインに負けない

白ワインのさまざまな健康・美容効果について紹介します。

 

……………………………………………………

目次

◻️ 赤ワインと白ワインの違いは?

◻️ 白ワインの優れた8つの効果・効能

◻️ 効果を高める白ワインの飲み方

◻️ おわりに

……………………………………………………

 

◻️ 赤ワインと白ワインの違いは?

赤ワインは、ポリフェノールがたくさん含まれていることから、

美肌効果やアンチエイジングに効果があるとされています。

それに比べて白ワインはデトックス効果にとても期待できるので、

ヘルシー志向の方へおすすめです。

 

◻️ 白ワインの優れた8つの効果・効能

① 白ワインで便秘解消

白ワインには「有機酸」が含まれ、

整腸作用を促し、カリウムの吸収を促進させます。

そのため、便秘解消や大腸ガンの予防まで、

幅広い効果が期待できます。

 

② 白ワインで骨粗しょう症予防

骨粗しょう症の予防や改善には、

カルシウムが効果的だといわれますが、

骨を丈夫にするには

カルシウムだけでなくマグネシウムを併せて摂ることが重要です。

カルシウムだけ摂っていても、マグネシウムが不足してしていれば、

骨からカルシウムが溶け出してしまい、

骨密度が低下し骨粗しょう症になってしまいます。

白ワイン100mlの中には、

カルシウム9mg、マグネシウムが10mgと

バランスよく含まれているため、

骨粗しょう症の予防には効果的な飲み物といえます。

 

③ 白ワインで美肌効果

ポリフェノールといえば、赤ワインのイメージがありますが、

白ワインにもポリフェノールは含まれています。

ポリフェノールは。お肌の新陳代謝を促し、

肌トラブルの改善やシミ、シワの予防にもつながります。

 

④ 白ワインのデトックス効果でむくみ解消

白ワインにはカリウムが豊富に含まれています。

カリウムは利尿作用があるため、

体内の老廃物や余分な水分をスムーズに排出してくれます。

そこで、カリウムを豊富に含む白ワインを食事と一緒に摂ることで、

塩分の摂取によるむくみ予防にも効果的と考えられます。

 

⑤ 白ワインで血行促進

白ワインのポリフェノールにより、

血行を促進し身体をあたため、

冷え性予防にも効果的といわれています。

しかし、飲み過ぎると、逆に身体を冷やしてしまうので、

適量を意識して飲むようにしましょう。

 

⑥ 白ワインで血糖値をコントロール

ポリフェノールには血糖値を下げる効果もあります。

私たちが食事をすると、

膵臓からインスリンというホルモンが分泌され、

各細胞にエネルギー源として糖を送り込みます。

食後急激に血糖値が上がると過剰にインスリンが分泌され、

細胞に糖を送り続けますが、

余った糖は全て脂肪として蓄え、肥満の原因になるのです。

このことから、白ワインを飲みながらの食事は、

食後の血糖値上昇を防ぎ、ダイエット効果も期待できます。

 

⑦ 白ワインで高血圧症予防

白ワインに含まれる豊富なカリウムは、

血圧を下げる効果が期待できます。

カリウムが体内にたくさん入ると、

その分ナトリウムが排出されるため、

塩分制限をしているのと同じ効果が得られ、

血圧が下がることにつながります。

 

⑧ 白ワインで消毒効果

白ワインには、

消毒効果のある有機酸とアルコールが含まれていますから、

この2つの相乗的な働きにより高い消毒効果が期待できます。

生ものを食べるときは白ワインが良いといわれますが、

この、高い消毒効果が理由なのかもしれません。

 

◻️ 効果を高める白ワインの飲み方

白ワインの1日あたりの適量は、20g程度のアルコールです。

20gのアルコールを

アルコール度14度の白ワインに換算すると180mlとなります。

白ワインの適量は、

1日あたり180ml( グラス1杯程度 )

あくまでも基準なので、

お酒の弱い方や高齢者は少なめを適量とするのが良いでしょう。

 

◻️ おわりに

白ワインにもたくさんの種類があり、

味や香りもそれぞれ異なるので、飲み比べてみると楽しいと思います。

お気に入りの白ワインを見つけて、

楽しみながら毎日の健康管理に役立ててみましょう。

 

イタリアNo.1を2度受賞しミラノで活躍するソムリエ林基就が企画・監修

テーマに沿って毎月2本のワインとテキストが届きます。

ワインの基礎知識を体系的に学べるのはもちろん、文化・歴史・生産地域などイタリアワインの多様性を北から南まで学ぶことができます。2015年にサービスがスタートして以降、間も無く累計会員が2,000名となり、日本全国に熱心な会員様がいます。